「KRS×TAKEYA」・・・ACRO社が展開するKRS(Kaiju Remix Series)企画に竹谷隆之氏が参戦。竹谷氏の造形デザインを製品化する企画。
第1弾のウインダムに続き、第2弾はカプセル怪獣『ミクラス』
竹谷氏の思いの込められたRemixデザインを、サガタキック氏の造形によりデザインの魅力を細部まで再現。
重量感のあるボディと大きなツノに施された装飾、デプッとした肉感と愛嬌ある表情からは着ぐるみ感ではなく生物的な魅力が伝わります。
ACRO独自のU-VINYL技術(焼き出し金型)にてソフビ金型を製作、ミクラス独特の愛嬌のあるシルエットと隅々まで施された装飾の面構成を細部まで忠実に再現しております。
「KRS×TAKEYA」新シリーズ第2弾となる本作品、ぜひお手元でお楽しみください。
<竹谷隆之氏コメント>
ウインダムの隣に並べるならやはりミクラスだろうということでアレンジ作業を始めましたが、もうすでに各社から多数の素晴らしいミクラスの製品が発売されているので、このシリーズの特色であるアレンジの作法というか方向性を、今一度考えてみました。
放送当時に造形された着ぐるみの再現ではなく現実に存在するつもりで、しかし元々の偉大なデザインを尊重しながら「よりそれらしく」を強調する…というのは前回のウインダムと変わりませんが、ミクラスはメカではなく生物的な魅力も強調できますから、力強い肉量!テプっとした憎めないたるみ!重量がかかってるシワ!理屈は通じなさそうだけど愛嬌を感じる表情!個性的なハンチバック感!そしてディテールは宇宙エスニックなパターンをツノや皮膚にはめ込んだり、頁岩のような爪や表皮……などとモウソウしながらザックリとしたラフを描いて、『あとでもっとちゃんと書きます!』と言いながら前回同様結局描かずに……造形担当者様におすがりしてしまいました。
デジタル造形を担当していただいたのはサガタキックさんで、以前彼が作られたギャンゴやドラゴン系の造形物を拝見して素晴らしい完成度と造形センスに魅了されてしまったので、なにとぞ是非に!ということでお願いしましたところご快諾いただき!本当に良かったです!僕も製品を手にするのが楽しみでなりません!
5才になる前の頃すでにウインダムやミクラスを好きだったと思うと、この仕事をいただけた有り難さをズッシリ実感します。
<サガタキック氏コメント>
ギャンゴ以来、二度目の参加となったKAIJU Remix。
そして何より自分にとっては竹谷隆之さんとのはじめてのお仕事ということで、畏れ多くも貴重な経験をさせていただきました。
ミクラス特有の腕白さと量感、生物とも異国の彫像ともとれる質感、それらを竹谷さんならではの有機的なディテールで纏めたこのシリーズらしさの詰まったアレンジ。
この魅力をお届けできるよう造形&デコマスとも細部までこだわって仕上げております。
ボリューム感もたっぷりで、満足いただける出来栄えになっていると思いますので是非お手に取っていただければありがたいです。
※画像は試作品のため、実際の商品とは多少異なる場合がございます
注意事項
ホビー・フィギュア商品は、一部メーカーなどでは発売時期の変更、価格・仕様の変更などが予告なく行われる場合がございます。また入荷数の大幅な変更が行われた場合などは、御予約のお客様全員にご提供出来ない可能性もございます。入荷減数の場合は御予約順にご提供させていただき、ご提供出来ないお客様には事前にご連絡させていただきます。(ご入金いただいている場合は速やかにご返金させていただきます。)予めご了承のほどお願い申し上げます。